「タイの公共Wi-Fiは便利だけど、セキュリティ面が気になる」
「日本のNetflixやAmazonプライムビデオがタイから直接アクセスできないのは本当に不便。もっと自由に使いたい」
こうした問題を解決するためには、VPN(Virtual Private Network)を活用することをおすすめします。VPNはインターネットを快適・安全に使うための強力なツールであり、特に公共のWi-Fiを利用する際や、海外から日本のコンテンツにアクセスしたいときに便利です。
VPNは、インターネットを介して送信されるデータを暗号化し、第三者による傍受を防ぐための仮想専用線です。簡単に言えば、インターネットの「秘密のトンネル」のようなもので、安全に情報をやり取りするツールです。
この記事では、タイでのインターネット利用を安全・快適にするためのツール「VPN」を紹介します。まず、タイでのVPN利用の重要性とメリットについて詳しく解説したい在住の日本人に人気のあるVPNサービスを厳選してご紹介します。
タイでのVPNの重要性とメリット
1. フリーWi-Fiのセキュリティ対策
タイのカフェ、ホテル、空港、ショッピングモールなどでは、観光客や地元の人が利用できる無料Wi-Fiが広く提供されています。しかし、これらのネットワークは必ずしも安全とは限りません。
誰でも接続できるため、悪意ある第三者が通信内容を盗み見たり、個人情報を抜き取ったりする可能性があります。調査でも、暗号化されていないネットワークやパスワードが簡単に破られるWi-Fiはデータ漏洩のリスクが高いとされています。
例えば、同じネットワーク上のハッカーが、他の利用者の通信を傍受できることがあります。VPNを使えば通信が暗号化され、プライバシー保護が可能です。
事例:
バンコクのカフェで無料Wi-Fiを利用する際にVPNをオンにしておくことで、個人情報やパスワードが第三者に盗まれるリスクを減らすことができます。
2. 海外から地域制限のかかったコンテンツにアクセス
タイに長期滞在していると、日本のウェブサービスや動画配信などにアクセスしたくなることがあります。しかし、地域制限により一部コンテンツが利用できないケースがあります。VPNを使って仮想的な接続元を変更すれば、地理的制限を回避できます。
事例:
タイ在住の日本人が日本の銀行口座や行政サービスサイトにアクセスする際、VPNを使って安全かつ確実に接続することができます。
3. 社内ネットワークへの安全なアクセス
タイで勤務する駐在員やリモートワーカーは、日本本社や海外拠点の社内ネットワークに接続する必要があります。VPNを使えば外部からの盗聴や攻撃から通信を保護できます。
事例:
バンコクのオフィスから日本本社サーバーにリモートアクセスする際にVPNを利用することで、機密情報の漏洩リスクを最小化できます。
4. タイで利用できない日本のサービス
一部の日本の動画配信サービスやウェブサイトは、タイ国内からのアクセスが制限されています。VPNを使えば日本からの接続として認識させ、日本のコンテンツにアクセスできます。
事例:
タイ在住の日本人が、日本版Netflixや日本のテレビ番組配信サービスにVPN経由でアクセスし、地域制限を気にせず視聴を楽しんでいます。
タイ在住日本人に人気のあるVPNサービス 9選
タイでVPNを利用する際は、速度・セキュリティ・接続安定性を兼ね備えたサービスを選ぶことが重要です。特に、サーバー数が多く日本やアジアに拠点を持つプロバイダが便利です。
以下では、タイ滞在者に人気のあるVPNの一例をご紹介します。
*以下、一部サービスのPRが含まれていますが、参考にしていただけますと幸いです。
NordVPN: 世界最大手のVPNサービス
NordVPNは、高度なセキュリティ機能と安定した高速通信を提供する信頼できるVPNサービスです。
10年以上の運営実績を誇り、1,400万人を超えるユーザーに愛されています。 世界中に5,400以上のサーバーを展開し、日本国内にも多数のサーバーを設置しているため、どこからでも快適な通信が可能です。 軍事レベルの暗号化とノーログポリシーにより、プライバシーを最大限に保護します。
6台の同時接続に対応し、1ヶ月・1年・2年の柔軟な料金プランを用意しているため、個人から法人まで幅広いニーズに応えます。
筆者も利用経験がありますが、家族で同時に使用できたり、同時接続も安定していましたので、非常におすすめです。
NordVPNの公式サイト:https://nordvpn.com/ja/
Express VPN: 大手の安心感と高速通信
ExpressVPNは、高速で信頼性の高いVPNサービスとして知られています。
160拠点以上に3,000台を超えるサーバーを展開し、世界中どこからでも安定した通信を提供します。 軍事レベルの暗号化と厳格なノーログポリシーにより、ユーザーのプライバシーを完全に保護します。
5台の同時接続に対応し、30日間の返金保証付きで、個人から企業まで幅広く利用されています。 直感的なアプリとブラウザ拡張機能を備え、初心者でも簡単に使い始められます。
ExpressVPNの公式サイト:https://www.expressvpn.com/jp
Millen VPN: 日本製の信頼性と使いやすさ
Millen VPNは、国産VPNサービスです。
日本語サポートが充実しており、初心者にも優しい設計が特徴です。データ通信量は無制限で、1300台以上のサーバーを72ヶ国に展開しているため、地域制限を回避しやすいです。AES-256-CBCの強力な暗号化とノーログポリシーを採用しており、プライバシーが守られます。
月額396円からの低価格で、30日間の返金保証も提供。10台まで同時接続できます。特に、中国などのVPN規制が厳しい国でも利用可能で、海外在住の日本人にも便利な選択肢です。
MillenVPNの公式サイト:https://millenvpn.jp/
CyberGhost VPN: ストリーミングとゲーミングに強い万能型VPN

https://www.cyberghostvpn.com/ja/から引用
CyberGhost VPNは、豊富なサーバー網と高いストリーミング適性を持つVPNサービスです。
世界100か国以上・11,500台以上のサーバーを展開し、混雑を避けた安定した接続が可能です。NetflixやDisney+などの人気サービスに対応したストリーミング専用サーバーや、ゲーミング用高速サーバーも備えています。さらに、軍事レベルの暗号化と厳格なノーログポリシー(Deloitte監査済み)により、プライバシーも万全です。
45日間の返金保証付きで、月額・年額・長期プランから選べます。
CyberGhost VPNの公式サイト:https://www.cyberghostvpn.com/ja/
Surfshark VPN: 低価格で多台接続可能
Surfshark VPNは、高性能と低価格を両立したVPNサービスです。
無制限の同時接続に対応し、1台の契約で家族や友人と共有できます。 軍事レベルの暗号化と厳格なノーログポリシーにより、ユーザーのプライバシーを保護します。 3,200以上のサーバーを世界中に展開し、高速で安定した通信を提供します。
30日間の返金保証付きで、月額・年額・2年間の料金プランを用意しています。
SurfsharkVPNの公式サイト:https://surfshark.com/ja
セカイVPN: いろいろな国のIPアドレスが使える

Screenshot
セカイVPNは、日本語サポートと日本人スタッフによる迅速なサポートが魅力のVPNサービスです。
日本国内に複数のサーバーを設置し、高速で安定した通信を提供します。軍事レベルの暗号化と厳格なノーログポリシーにより、ユーザーのプライバシーをしっかりと保護します。特に、日本国内のコンテンツにアクセスする際に便利で、地域制限を回避し、ストリーミングサービスを快適に楽しむことができます。
また、3台まで同時利用が可能で、スマートフォンやタブレット、PCなど、さまざまな環境で安心してインターネットを利用できます。
*当方もセカイVPNを利用しており(2024年8月16日時点)、Google Chromeの拡張機能で簡単にオンオフが切り替えられるので便利です。
セカイVPNの公式サイト:https://www.interlink.or.jp/service/sekaivpn/
スイカVPN: 使用容量は「無制限」
スイカVPNは、日本国内に特化したVPNサービスで、データ通信量は「無制限」となっています。これにより、ユーザーは通信制限を気にすることなく、ストリーミングや大容量ファイルのダウンロードを自由に行うことができます。
さらに、スイカVPNは日本語サポートが充実しており、日本国内のサーバーを利用することで高速で安定した通信を実現しています。軍事レベルの暗号化と厳格なノーログポリシーにより、プライバシーもしっかりと守られています。
1台の同時接続に対応し、月額定額で使い放題のプランが用意されており、特に動画配信サービスを利用する際に非常に便利です。使い放題以外にも柔軟な料金プランを提供しているため、利用者のニーズに応じた使い方が可能です。
タイのサーバーを選ぶことはできませんので、海外から日本のサーバーにアクセスしたい場合におすすめです。(海外で日本の動画視聴サービスを利用する場合など)
スイカVPNの公式サイト:https://www.suika-v4.com/
グローカルVPN: 月額990円で日本国内に特化したサーバー
グローカルVPNは、グローバルな視点とローカルなニーズを融合させたユニークなVPNサービスです。
日本国内に特化したサーバーを持ちながら、海外のサーバーも豊富に展開しており、国際的なコンテンツへのアクセスも容易です。特に、アニメや映画などの日本のコンテンツを海外で楽しみたいユーザーにとっては、非常に魅力的な選択肢です。軍事レベルの暗号化と厳格なノーログポリシーにより、安全性も確保されています。さらに、使いやすいインターフェースを提供しており、初心者でも簡単に利用できる点が大きな魅力です。
月額990円で利用できるコストパフォーマンスの高いVPNサービスです。
グローカルVPNの公式サイト:https://glocalnet.jp/vpn/
かべネコVPN:最新のVPN技術を追求するサービス
かべネコVPNは、特に日本のユーザーに向けて設計されたVPNサービスで、ユニークなキャラクターやデザインが特徴です。
可愛らしいデザインが印象的で、親しみやすい印象を与えます。日本国内にサーバーを持ち、高速で安定した通信を提供し、ストリーミングやオンラインゲームに最適です。さらに、常に最新のVPN技術を追求し、軍事レベルの暗号化とノーログポリシーを採用しており、プライバシーの保護にも力を入れています。
特に、使わない日は費用がかからず、最大1.5倍の期間利用できる点が、他のVPNサービスと差別化されるポイントです。また、サポートも日本語で行われており、安心して利用できる環境が整っています。
かべネコVPNの公式サイト:https://wallcats.net/
まとめ
各VPNサービスには、それぞれ独自の特徴と優位性があります。以下に、主要なポイントをまとめます。
ExpressVPN: 高速で信頼性の高い通信、使いやすいインターフェース。
Millen VPN: 日本製の信頼性と使いやすさ。中国でも利用可能。
cyber ghost:豊富なサーバー網とストリーミングに強い。
Surfshark VPN: 無制限の同時接続、コストパフォーマンスに優れる。
セカイVPN: 日本語サポート、世界中のIPアドレスを使い地域制限を回避。
スイカVPN: 日本国内特化のサービス、「容量無制限」。
グローカルVPN: 月額990円で日本国内に特化したサーバー。
かべネコVPN: 親しみやすいデザイン、最新のVPN技術を追求するサービス。
これらのVPNサービスは、個々のニーズや利用目的に応じて選択することが重要です。セキュリティやプライバシーを重視する方、ストリーミングやゲームを楽しみたい方、あるいは日本国内のコンテンツにアクセスしたい方など、各サービスの特徴を理解し、自分に最適なVPNを見つけましょう。
※それぞれ用途・容量・可能なサービスが異なるため、試用期間を活用するなど十分に比較検討して利用することを推奨します。
この記事が皆様のタイライフのお役に立てば幸いです。